mac上にandroid環境構築する手順が以外とヒットしなかったので、
チラ裏的なかんじで書いてみる。
1. jdk(java開発環境)入れる
macの場合、javaは最初から入っていると思われる。
ターミナルでjavaのバージョンを確認し、java5か6が入っていればとりあえずおk。
>java -version
2. adk(android開発環境)入れる
ココ からmac版のandroid SDKをダウンロードし、
任意のフォルダに解凍する。
(android SDK を展開したフォルダパスを「$ADK」とする)
3. パス追加
ホームディレクトリ直下の「.bash_profile」に以下を追記する。
ファイルがなければファイルを作成して追記。
export PATH=$PATH:$ADK/tools
4. パスを反映
>source .bash_profile
5. パスの確認
入力した「$ADK/tools」が出力されればOK。
>printenv PATH
6. avd(android virtual device)作成
パスを通していれば、以下のコマンドでAVDManagerが起動するので、
ココで任意のavdを作成する。
>android
7. avd起動
先ほど作ったavdを以下のコマンドで起動する。
(「@avd名」を指定)
>emulator @avd2.2 ※「avd2.2」って名前のavd作った場合
※※※ おまけ ※※※
8. xperia的な見た目にする
- ココからxperia用sdkアドオン落とす。
- 解凍したフォルダを「$ADK/add-ons」フォルダ内にほうりこむ
- avd作成時に target に「X10(Sony〜)」が指定可能になっているので、それを選択したavd作成
てなかんじ。
そんな自分はiPhoneユーザです。