本エントリは Android #2 Advent Calendar 2019 の 2日目 になります。
今年はこんなアプリ作りました、実際作ってどうだったか、頑張ったので褒めて、というポエムになります。
誰?
福岡で Web/スマホアプリ/LINE Bot、、いろいろと節操なく開発している雑食系エンジニアです。自社サービス開発や、趣味で ボーカル(ジャズメイン) としても活動しています。
なにを作った?
福岡の中洲で毎年行われているジャズフェス、 中洲ジャズ の非公式アプリを勝手に作りました。(今年で 3回目)
apps.apple.comなんで作ったのか?
http://nakasujazz.net/access/nakasujazz.net
フェス自体は大好きなのですが、公式サイトが例年このような感じで
- 同じ時間に誰と誰が演奏、がわかりにくい
- 当日ダウンすることが多い
これだと自分が効率的にまわれなくて非常に困る。なので、これを解決できるアプリが欲しくなって作りました。
どんなもの?
機能は最小限に絞りました。
- 「この時間に」「どのアーティストが」を横断的に見れる
- オフラインで見れる
シンプルに地図+タイムテーブルのみ。ダークテーマ対応は間に合わず断念。


タイムテーブル
「上下左右斜めへのスムーズなスクロール」。去年は自前で作ろうとして断念したのですが、、今年はこの神ライブラリを本アプリ用にカスタム+チューニングして実現できました。これらのライブラリがなければ、自分のやりたいことは実現できてません。本当に感謝してます!!!
オフライン対応
スケジュールの各セルをタップするとアーティストページに飛ぶのですが、そのアーティストページをキャッシュ化してます。(WebView)
リリースまでの流れ
今年は去年までに比べると平和。超平和。去年は「はじめての iOS アプリリリース」だったり、特急申請出したり。だいぶ地雷を踏み抜いていたおかげで、そこまで詰まることもなくリリースできました。
参考までに去年の開発奮闘記はこんな感じです。 daichan4649.hatenablog.jp
で、去年までと違う点。
Android が即日公開されなくなってた
自分の場合は 丸2日 ほどかかりました。「どうせすぐ反映されるだろう」とのんびりしてたら、いつのまにか審査が厳しくなっていた模様。いつもだと Play Console 上で公開すると数時間後には公開されていたのに。イベント直前だったのでこれは本気で焦りました。 qiita.com
iOS の公開は早くなった
今年も このサイト を見ながら一喜一憂すると思ってたのに、、公開して 1日 で「In Review」状態に。逆にこれは嬉しかったです。
リリースしてどうだった?
累計ダウンロード数
こんなニッチなアプリなのにありがたい。ただ、、開発者的には Android により力入れて作ってたのに iOS のが多いんだ・・これが現実か・・ってなってました。
開発環境とか
- Android (minSDKVersion 19)
- iOS 10.2 (Swift 4.2)
- SNS での拡散には Firebase Dynamic Links を使用 firebase.google.com
最後に
個人アプリ作ってて思うのですけど、「いまの技術を実験、運用できる場」「今年のトレンドを強制的に勉強しなおす場」としてすごくよいなーと感じてます。たとえば、Android は特にここ数年の進化がおそろしく早いですよね。自分は正直ついていけてない部分も多いです。なのでこのアプリを実験の場にすることで、自分の技術をなんとか現代人レベルまでもっていくことができる気がします。気はします。あとは、職場やまわりでこういう話があまりできないのが悩みなので、個人サービス作る仲間がまわりにも増えるとよいなー
アプリを使ってる方に会えました
そうそう。今年もこのジャズフェス中に自分も路上で歌っていたのですね。そのときの MC で「中洲ジャズアプリ、ダウンロードした人??」と聞いたら、、手を挙げてくれる方が何名か!これはさすがにうれしかった。やったぜ。
明日は @FujiKinaga さんによる 詳細AdMob です。長文を読んでいただきありがとうございました。