プログラマってこんなかんじ??

アプリ作ったり歌ったりしてます

中洲ジャズ 2017 非公式アプリを作りました (Android)

福岡の中洲で毎年開催されているジャズフェス、中洲ジャズの非公式版クライアントアプリを勝手に作ってみました。

play.google.com

どんなアプリか

全体のタイムスケジュールが見やすい

まず、公式サイトでは 「誰と誰の演奏がかぶっているか」 がちょっとわかりづらいです。ステージごとのスケジュールはわかりますが・・

nakasujazz.net

本アプリでは、

  • 同じ時間帯に
  • 各ステージで
  • 誰の演奏があっているか

が、 横ならび で一目でわかります (誇張)

近くのコンビニの場所がわかる

中洲ジャズは路上での無料イベント。ビール片手に歩きながら音楽を聴けるとか最高ですよね。ビール飲むとお手洗いも近くなりますよね。

  • ビールが買える場所
  • おつまみも買える場所
  • お手洗いがある場所

そう、コンビニ です。載せてます。

ジャズスポット載せてます

ふだんあまり聴けないジャズの生演奏。最高ですよね。もっと聴いてみたくないですか?

  • お酒飲みながら
  • ジャズが聴ける
  • しかも至近距離で

そう、ジャズバー です。載せてます。

中洲近辺にはいくつかそんなお店があります。これを機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?

なぜ作ったのか?

公式サイトのタイムスケジュールがよくわからない

上のほうにも書いたのですが、公式サイトの各アーティストのタイムスケジュール。これが自分にはなかなか見づらくて。

自分が知りたい観点は

  • 各ステージで誰が演奏なのか?
  • おなじ時間帯に誰のライブがあっているのか?

これを何とか見やすくできないものか?と考えたのがきっかけです。公式サイトだと 前者 はわかるけど 後者 は・・という感じでした。聴きたいアーティストたくさんなので、効率よくまわらないといけないミッションがあるのです!

オフラインで情報を見たい

毎年恒例なのですが、開催期間中にサーバーがよく落ちます。。イベント当日にタイムスケジュールが見れないのはつらい。。自分のまわりでは、公式サイトのタイムスケジュールをキャプチャしたり画像保存して見てる人が多いです。

地元ミュージシャンの応援

自分の周りの友人たちから「生演奏が聴きたい」と話によくあがるのだけど、実は福岡でもたくさん聴ける場所あるし、今回もこんなにたくさんすごい地元ミュージシャンが演奏しているんだぜ、的なところを少しでも伝えれたらいいなーなんて。公式サイトの情報だと、演奏している方が「地元」の方なのかどこの方なのか一目でわからないのです。

自己スキルアップ

プログラマとしての話になるのですが、実は最近 Android アプリを実案件で作っていなかったので技術的に不安を感じていました。Android は、以前は OS のソースを読んでたくらい大好きな技術。最近は情報は追ってるけども「実際に使って試行錯誤する」というフェーズをほとんどできてない状態。アプリをしっかり作れば知見もたまるし一石二鳥かな、という点。

よかったこと

ひとまずリリースできた

最低限の機能を実装して最後までリリースできた、これは本当によかったです。公式サイトそのままよりは「少しだけ」見やすいものができた気がしてます。ひとまず目標達成。

Android の技術再確認

よく見る構成のアプリを「今の」「スタンダード技術」で 「丸ごと作成する勘所」はある程度身についたかなーと感じています。これで Android 老害な自分から少しは脱出できたかもしれませんw

よくなかったこと

ノリだけでプログラムファースト

「とにかくコード書きたい!作りたい!」が先行してしまい。プログラムファーストで進めた結果、UI 部分で何度も手戻りが発生してしまいました。時間が少ない時こそ、先にUIプロトタイピングツール等を使って先に検討したほうがよかったのかなーなんて思います。

\カラフル!/

\唐突な CardView !/

\迷走しだした!/

次回やりたいこと

ミュージシャン情報をもっと前面に表現したい

本当は地元ミュージシャンの特設ページ等を作りたかったのです。直接インタビューしたメッセージだったり、写真だったり。ミュージシャンのみなさま、来年はなにとぞご協力よろしくお願いいたします!!

地元の生演奏スポットへの誘導

中洲ジャズに行かれた方は、ジャズの生演奏を聴いて気持ちが高揚していると思うので、「ジャズバーや生演奏のお店に行ってみたい」という気持ちを後押しするような何かしらの導線を作りこみたかったです。

もっと見やすくしたい

正直まだまだ見にくいです。「どうせなら全ステージを同時に俯瞰したい」と友人からも意見をいただき。情報量を整理してうまいことできないかなーって思ってます。

モバイルサイトにすればいいのに

聞こえません。その話題には触れません。

アプリ作りの参考にしたもの

DroidKaigi 2017 official Android app

Android の技術イベント DroidKaigi の公式アプリです。アプリ内のパーツや作りは参考にさせていただいた部分が多いです。ソースの中身、非常に勉強になりました。Android オールスターズの集合知、すごい。 github.com

Material Design

UI、デザイン知識がほぼ皆無なので、色や各パーツの配置等はなるべくマテリアルデザインの原則に基づくように作ってみました。 material.io

最後に

実案件ではいくつかリリースしてるものがあるのですが、個人でアプリ作成してリリースしたのは今回初でした。副産物として、各種データのスクレイピングツールなどもできました。いまの実業務ではあまり使わないようなスキルが芋づる式に必要になってくるので、刺激も多くてやってて本当に面白かったです。エンジニアとしてチャレンジしてよかったなー、来年はもっと「ユーザ目線で」「実用的な」ものを作れたらなーって思ってます。

リリース後

いろんな方からアドバイスいただいたのですが、イベント当日までの期間が迫っており、すべてを対応することができませんでした。もっと早くから開発スタートしていればできたのに・・エンジニアとして悔しい気持ちです。特に @konifar さん、@fkm さん、@yuki930 さんに感謝。ありがとうございました。今後のアプリづくりと来年の中洲ジャズアプリに活かします!