プログラマってこんなかんじ??

アプリ作ったり歌ったりしてます

LINE ミニアプリを利用したテイクアウトシステムを作りました

弊社初の自社サービスとして「LINE ミニアプリを利用したテイクアウトシステム」を作成、運用していたのですが・・・今年大人の事情でクローズしましたという話です。

記憶が風化する前に紆余曲折や LINE プラットフォームの感想についてまとめましたので、ミニアプリ開発を検討されてる方々の参考になれば幸いです。

要約 (ChatGPT)

  • LINE公式アカウントでテイクアウト注文を可能にした
  • システムは3つのアプリで構成​​
  • 2020年7月にプロジェクト開始、2021年5月に実店舗での運用開始、2022年12月にミニアプリ版リリース、2023年8月にサービス終了​
  • LINEプラットフォームは低い導入障壁と使いやすさが強みであり、複雑な業務システムにも応用可能と感じた

どのようなサービスか?

今では普通になりましたが、店舗の LINE 公式アカウントに Uber Eats のようなテイクアウトシステムを簡単に導入できる、というサービスです。

サービスの構成

以下の 3種類 のアプリケーションでサービスを実現しています。

ユーザ アプリ
注文者 LINE ミニアプリ (Web)
店舗側 管理画面 (Web)
店舗側 タブレットアプリ (Flutter)

プロジェクト概要

時期 内容
2020/7 プロジェクトスタート
2021/5 実店舗での運用開始
2022/12 ミニアプリ版リリース
2023/8 クロージング

体制

  • 営業 1名
  • 開発 1名 (自分)

コロナ禍初期 2020/7 頃にこのような体制でプロジェクトをスタートしました。テイクアウトサービス自体はいろいろありましたが LINE を使ったサービスはまだまだ少なかった印象です。

そして弊社初の自社サービスであり、経験豊かな PdM が在籍しているわけでもない、開発は1人で3種類のアプリケーションを並行作業で作る、手探りで進めていくかなりチャレンジングなプロジェクトでした。

LINE プラットフォームを選択した理由

まず、LINE プラットフォームでは以下のアプリケーションが作成可能です。

種類 概要 審査
LINE Bot チャットボット
トーク画面上で動作
不要
LIFF Webアプリ
リッチメニューやリンクから起動
不要
ミニアプリ Webアプリ
リッチメニューやリンクから起動
LIFF の上位互換
必須

LINE アプリがインストールされていればすぐに動作可能なので、ネイティブアプリに比べると「導入コストが非常に低い」というのが大きなメリットになります。それが決め手になり「今回は LINE プラットフォームで実現しよう」となりました。

紆余曲折

beta1

本サービスは最初からミニアプリ版を作成したわけではなく、実際にはこのようなバージョンアップを経ています。

バージョン 種類
beta1 LINE Bot のみ
beta2 LINE Bot + LIFF
製品版 ミニアプリ

開発当初は「会話ベースで簡単に注文できること」を非常に大事なポイントにしていました。EC サイトでよくあるシンプルな購入フローよりも「LINE UI による会話形式」のほうがユーザフレンドリーであると考えたからです。それもあって「まずはチャットボット形式で実現しよう」となり、beta1 が完成します。

beta1 → beta2

最初の課題に直面しました。

飲食店のようにメニューが多い場合は「トーク画面上でのメニュー表示がむずかしい」という点です。当時は Flex Message を利用して大量のメニュー表示を実現していました。

developers.line.biz

Flex Message (公式画像)

画像のようなテンプレートを利用してメニュー1つ1つを表示。メニューが少ない場合は非常に良い UI なのですが、多い場合は一気に使いにくい、見にくい。大量メニューの閲覧は Web が最適では・・という理由で、

  • メニュー選択フローは Web (LIFF) で
  • 決定フローは Bot

という beta2 形式に変更となりました。

developers.line.biz

beta2 (店舗導入時)

この形で実店舗への導入を開始したのですが、すぐに大きな課題が発覚。

導入時の「店舗担当者の作業難易度が高い」という点です。具体的には「Developer Console を触るハードルが高い」ことです。

Developer Console

店舗側の LINE 公式アカウントに Bot 機能を取り込む場合、「Developer Console のトークン情報」などが必須となります。

開発者向けサイトなのでそれなりに IT リテラシーが求められますし、そもそも難しい画面を触っていただくのが申し訳ない、という想いがありました。

我々が代行作業すればよいのですが、店舗が増えれば増えるほど作業コストが高い。「Bot を利用する=店舗側の Developer Console 必須」なので、

  • Bot での運用を止めて LIFF だけにできないか?
  • それならいっそミニアプリ化したほうがいいのでは?

という案が出始めました。

製品版 (ミニアプリ化)

20231201201932 https://developers.line.biz/ja/news/2022/06/01/line-mini-app-pre-examination

そんな議論をしている最中の「LINE ミニアプリの事前審査がなくなる」というこのプレスリリース、かなりビッグニュースだったのを憶えています。

「検証すら難しかったミニアプリ」が検証可能になったので、すぐにサンプルを作って検証開始 →「ミニアプリで行こう」という結論になりました。

これで店舗担当者は、

  • 公式アカウントのリッチメニューに「ミニアプリ URL」を貼り付けるだけ
  • Developer Console を開く必要もない

というシンプルな導入フローを実現できました。

LINE プラットフォームを使用して感じたこと

会社の方針でサービスをクローズすることにはなりましたが、、冒頭でも述べた「導入障壁が低く、ユーザへ提供しやすい、すぐに価値を届けることができること」はかなり強い部分だと思いました。

LINE を使ったサービスは個人的にいくつか運用しているのですが、個人サービスレベルではなく、複雑な業務システムでも利用できることが体感できましたし、「サービス開発の最初の一手目」として相性が良いと改めて感じました。

というわけで悔しい決断をすることになりましたが、この知見を早速次のサービスに活かそうと思っております。